3日目、札幌駅にて母のお兄さんと待ち合わせ。
母は兄弟が多い中の下から2番目なので、札幌に住むお兄さんとは何十年ぶりの再会で、顔がわかるかなぁと思ってたんだけど、ひと目でわかったよ!津軽の顔してたから~。(笑)
喫茶店でケーキを食べながらお話を・・・。
ホテルの朝食もしっかり食べてきたんだけど、全員ケーキは別腹だったね。(*` 艸 ´)ウシシシ
その後、小樽へ移動し、まずは父のリクエストで【裕次郎記念館】へ。
父は大の裕次郎ファンです。
そんなに好きなら・・・ってことで、父には裕次郎さんと一緒に写れる合成写真を体験してもらいました。
そしてもちろん裕次郎グッズもお買い上げ。
館内は撮影ができなかったんだけど、裕次郎さんの歌やドラマ、映画の記録や、生い立ち年表、住んでいた部屋の再現コーナーなんかもあって、その暮らしぶりはすごいゴージャスでした。
それだけ人気があった人なんだねぇ。と言うと、「一つの時代だったのよ」と母が青春時代を振り返ってました。。。たぶん。
小樽運河方面へ行くと、そこに【
花畑牧場】と書かれたお店があるではないか!
できたんですね~、小樽に。
さっそく車を止め、お店へ入ってみると、そこには大量の生キャラメルが。
今発売されているすべての種類の生キャラメルがどっさりありました。
けど生キャラメルは通常20分、保冷袋に入れても2時間しかもたないらしく、そうなったら郵送するしかないですよね。(;^ω^)
父と姉は会社のお土産に送ってました。
私は郵送までしなくても・・・って感じだったので、その場で「夕張メロン味の生キャラメル」を買ってみました。
有料の保冷袋に入れますか?って聞かれたけど、「いえ、すぐに食べるので結構です!」と強めに言ってみた。だって溶ける溶けるってしつこいんだもん。ヾ(*`∀´*)ノ
もうね、お店を出たとたんに蓋を開けてみんなで食べちゃいました。
すごく美味しかった!実はそんなに期待してなかったんだけど、予想以上に美味しかった~。
そんなわけで、ぺろりと一箱食べちゃったので、写真撮る間もなかったです。
花畑牧場のお店は、新千歳空港内にも単独店舗ができていて、そこにも生キャラメルはどっさり売ってました。ずいぶんと店舗を増やして、量産できるようになったんですねー。
ただ、噂のチーズ「カチョカヴァロ」だけはどこも売り切れだったのが残念。
その後、小樽にある小さなお店を覗いたりしてたら天気予報通りに15時から雨が降り出しました。
あいにくのお天気だけど、【
大正硝子館】でとんぼ玉作りの体験をしてみました。
ワーキャー言う女子3人。父は撮影係。
実はバケ学的~な過去を持つ姉と私は学生時代にガラス細工の経験があるのですが、私ぜんぜんダメ子ちゃんでした。
ガラス棒を金属棒の上に溶かしてくるくる回してると、自然に丸くなるんだけど、私がやるとどうしても下にびよーんと伸びてきちゃって。
お店の方にかなり助けていただいて、丸いとんぼ玉を完成させました。
とんぼ玉が冷えたら、最後に好みのパーツを組み合わせて完成。
上から、姉・母・私の作品。
その後、運河沿いのホテルにチェックイン。
ちょっと休憩してから夕食へ。
小樽と言えば、お寿司でしょ~。
小樽にたくさんあるお寿司屋さんの中でも有名な老舗の【政寿司】を予約しました。
政寿司は私が昔見たお店とは全く違う姿になってました。4階建てのビルです。(;´Д`)
通された席は上の階だったので、板さんの姿を見ながら食べるということができず、運ばれてきたお寿司を食べるだけ・・・となんだか侘しい感じでした。
でもお寿司は間違いなく美味しかったです!
みんな仲良く、特上大とろ入り十貫を注文。
私はシャリを小さめにお願いしたのでちょうど食べきれる量で良かった。
お寿司に満足した後は、雨が上がっていたので、夜の運河沿いをぶらぶらとお散歩してみました。
なんだか外でライブみたいなのをやっていて、写真ではわからないけれど、けっこう騒がしかったのが観光客にとっては残念でしたよ。
せっかくだから静かな小樽運河を楽しみたかったなぁ。
スポンサーサイト